クムホタイヤ、横浜ゴムとの技術及び資本提携のMOUを締結

  • 2013年12月02日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、11月29日に横浜ゴム株式会社との技術および資本提携に向けてのMOU(了解覚書)を締結しました。

両社が合意した内容は、主に将来に向けたタイヤ関連技術の研究開発を共同で実施すること、また、保有研究資源の共同活用により両社の競争力を強化することを目的としています。これらを強力に推進するため技術交換契約を締結する予定であり、加えて両社が相互に株式の一部を保有する形で資本提携を実施する予定です。技術交換の具体的な対象分野ならびに資本提携の具体的な内容(株式取得の方法や規模、時期など)については今後両社が協議を進め、出来るだけ早い時期に法的拘束力のある正式契約締結を目指します。

クムホタイヤは今年9月、韓国ヨンイン市に中央研究所を開設しR&Dネットワークを持続的に強化しています。
クムホタイヤのキム・チャンギュ社長は、「今回の戦略的提携に向けたMOU締結を通じ、両社間の技術力向上に向けたパートナーシップの礎を作り、グローバルタイヤ市場での競争力をより一層引き上げられることを期待している。」としました。

横浜ゴム株式会社は、1917年創業でタイヤ製造を主要事業としている。2012年度の連結売上高は5,597億円で、タイヤの売上高は4,446億円を占めている。世界7ヵ国に12のタイヤ工場(建設中を除く)を持ち従業員数は約20,000人。

クムホタイヤ株式会社は、1960年創業で韓国に本社を置くクムホ・アシアナグループの中核企業。
2012年度の連結売上高は4兆706億ウォンで、韓国・中国・ベトナムの3ヵ国に8つの工場を持ち従業員数は約11,000人。

メルセデス・ベンツ 「B-Class」 に新車装着用タイヤを供給

  • 2013年11月20日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、メルセデス・ベンツの「B-Class」に新車装着用タイヤとして「ECSTA HM」を供給致します。

B-Classは、スタイリッシュなデザインと優れたドライビング性能を合わせ持つプレミアムコンパクトカーとして世界的な人気を博しています。

B-Classに装着されるECSTA HMは、優れた走行性能とウェット路面での安全性を高めたタイヤです。

2010年にドイツの有力自動車専門雑誌である 「Auto Bild」が実施したタイヤテストにおいて世界主要タイヤメーカーの14製品中、最高等級の「非常に推薦できる」製品として選ばれた実績を持ちます。

ジョン・テクキュンOE開発担当常務は「世界トップクラスの技術力と優れた品質を基盤にプレミアムカーへのOE供給を拡大している。」とし、「これからも海外のプレミアムカーへの供給を積極的に行いグローバル市場での競争力を高めていく計画だ。」としました。

供給サイズ:195/65R15  91H

メルセデス・ベンツ 「G-Class」 に新車装着用タイヤを供給

  • 2013年10月18日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、メルセデス・ベンツの高級SUV「G-Class」に新車装着用タイヤとして「SOLUS KL21」を供給致します。

G-Classは、最高級のインテリアと極限の走行条件でも優れた性能を発揮するラグジュアリーオフロードとして全世界的に知られている高級SUVです。今回、新車装着用として供給するSOLUS KL21は多様な道路条件に対応したタイヤで、耐摩耗性・低転がり抵抗性・走行安定性・静粛性などを高い次元で融合させたSUV用タイヤです。

供給サイズは265/60R18 110Hです。

ビョン・ヨンナム欧州営業地域本部長は「今回のOE供給はクムホタイヤのブランド力は勿論、卓越した技術力がメルセデス・ベンツの高い品質基準を満たした結果です。」とし、「これからも品質とブランド価値をより強化しグローバル市場を攻略していきたい。」としました。

韓国・ヨンイン市に中央研究所を新たに開設

  • 2013年09月10日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、この度、韓国・ヨンイン市に中央研究所を新たに開設致しました。

5年余りの期間をかけ設立した中央研究所は、敷地面積が34,873㎡、延べ床面積が22,823㎡の規模で研究棟や試験棟などで構成されています。国内外約600名の専門研究員が、スーパーコンピューターや様々な試験設備を活かし、市場をリードする高付加価値製品の開発と核心技術の研究を行います。

また、中央研究所はアメリカ・アクロンの北米技術研究所(KATC)、ドイツ・フランクフルトの欧州技術研究所(KETC)、中国・天津の中国研究所(KCTC)、韓国・光州のパフォーマンスセンターを率いるグローバルR&Dネットワークのコントロールタワーとして中枢的な役割を担うことになります。
これまで中央研究所としての役割を担ってきた韓国・光州研究所は、今後、完成品の評価および品質のモニタリングなどを行うパフォーマンスセンターとして運営していきます。

キム・チャンギュ社長は、“世界的な技術力を有することがグローバルタイヤメーカーへと向かう最も確実な道だ。”とし“研究開発基盤の新たな拡充により、今後の海外工場増設や海外自動車メーカーへのOE供給拡大などを通じ多角的に企業競争力を引き上げたい。”としました。

 

Auto GP 公式タイヤに選定

  • 2013年03月29日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、2013年から2014年のAuto GPシリーズ(Auto Grand Prix World Series)公式タイヤに選定されました。2012年からの供給に続き2014年まで独占供給致します。

Auto GPは、イタリアF3000シリーズが新たに名称を変えて発足した大会で、550馬力・3,400cc・8気筒(V8)のエンジンを搭載し、レースごとに2種類のタイヤを交換しなければならないなどF1に沿った規定を採用しています。今年は3月24日のイタリアでの開幕戦を皮切りに、ハンガリー・イギリス・オランダ・ドイツ・チェコ・モロッコなどの7カ国で開催される予定です。

クムホタイヤはマスターズF3を始め、オーストラリアF3、ドイツVLNシリーズ(ニュルブルクリンク耐久レース)、中国CTCCなど様々なモータースポーツに参戦しグローバルタイヤメーカーとしての地位を築いています。

クムホタイヤ 2年連続レッド・ドットデザイン賞受賞

  • 2013年03月26日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)の低燃費タイヤ「ECOWING ES01」が、世界三大デザイン賞のひとつであるレッド・ドットデザイン賞(Red-dot Design Award)でプロダクトデザイン賞を受賞しました。
クムホタイヤは、韓国のタイヤ企業として初の2年連続レッド・ドットデザイン賞受賞となります。

「ECOWING ES01」は、日本や欧州向けに開発された低燃費タイヤで、既存製品に比べ転がり抵抗を低減させ、濡れた路面での制動力性能や車両操縦安定性能を確保したタイヤです。

ソン・ボンヨン研究本部長は「世界三大デザイン賞であるレッド・ドットデザイン賞2年連続受賞は、低燃費タイヤの技術力と優れたデザイン性が世界的に認められたことを意味します。」とし、「今後も技術開発はもちろん、デザイン分野でも継続的な投資を行い環境に配慮した企業としてのイメージを高めていきたい。 」としました。

[2012年デザイン賞受賞一覧]

レッド・ドットデザイン賞・・・「ECSTA LE Sport」
iFデザイン賞・・・「ECSTA LE Sport」、「Majesty SOLUS」、「I’ZEN KW27」
米グッドデザイン賞・・・「ECSTA 4X」

[レッドドット・デザイン賞]
レッドドット・デザイン賞(Red-dot Design Award)賞は、1955年から続く世界3大デザイン賞のひとつで毎年、プロダクトデザイン・コミュニケーションデザイン・コンセプトデザインの3つの分野で受賞作を選定しています。今年は54カ国1,865社が参加し、4,662点の応募がありました。

MINI史上最速の「MINI JCW GP」に「ECSTA V700」を単独供給

  • 2013年02月01日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、BMW MINIのスペシャルモデル「MINI JCW(John Cooper Works) GP」にクムホのハイグリップタイヤ「ECSTA V700」を新車装着致します。

「MINI JCW GP」は、昨年5月にフランスで開かれたMINI United 2012で初めて公開され、史上最速のMINIとして全世界2,000台限定で生産されます。

クムホタイヤは、「MINI JCW GP」専用サイズの開発要請を受けBMW社との共同開発を進めてきました。
「ECSTA V700」を装着した「MINI JCW GP」は、独ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ(約20.8km)で先代モデルの周回タイムより19秒早い8分23秒を記録しています。
クムホのチョン・イルテク中央研究所常務は、「2011年にBMW社とタイヤ供給契約を結んだ後、MINI GP専用タイヤを開発することになりました。」とし、「クムホのレーシング技術を適用したECSTAV700がMINI GPに装着され“史上最速のMINI”として記録したことを非常に嬉しく思います。」としました。

※ECSTA(エクスタ)シリーズは、クムホタイヤのレーシング技術で開発された超高性能シリーズで優れた走行安定性とハンドリング性能を発揮し、車が持つ性能を最大限に引き出すタイヤです。
※装着サイズ:215/40R17 87W

東京オートサロン2013 出展のお知らせ

  • 2013年01月09日

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もクムホタイヤをよろしくお願い申し上げます。
東京オートサロン 2013
クムホタイヤは、今年も東京オートサロンに出展いたします。

北ホール(HALL 10:小間No.1009)
今年は過去最高規模での開催と言われております。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

なお今年のクムホタイヤブースのモデルは水村リアさん黒須さおりさん宇佐見ゆうさんに決定しました。
公式Facebookにて発表しています。ぜひご覧ください。
クムホタイヤ公式facebook

リプレイスタイヤ ツーリングタイヤ部門米 顧客満足度1位

  • 2012年10月23日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、米自動車専門調査会社であるAutoPacific社が実施した“2012年 リプレイスタイヤ顧客満足度調査 ツーリングタイヤ部門” で1位に選定されました。

クムホタイヤは、計22種類のタイヤブランドを対象に実施された今回の調査で、各国のタイヤメーカーをおさえ1位に選ばれました。広大な大陸を横断する長距離走行が多い米国において、ツーリングタイヤは販売量の大部分を占めています。今回の調査は、過去1年間にタイヤを交換した25,000名の顧客を対象に行われており、クムホタイヤの製品が実際に米国で高い評価を得ていることを知る機会となりました。
(調査項目は、耐久性・摩耗性能・操縦安定性・燃費性能などの項目だけではなく、ブランド認知度・親密度・イメージ・購入過程・店舗雰囲気などの項目なども含まれています。)

AutoPacific社:1986年に設立された自動車専門調査会社。
毎年、自動車顧客満足度調査結果を発表している。

米国消費者満足度第一位

ダッジ・ダートに新車装着用タイヤを供給

  • 2012年06月22日

クムホタイヤ(代表:キム・チャンギュ)は、北米地域で発売されるダッジ・ダート (Dodge Dart)に新車装着用タイヤを供給致します。

ダッジ・ダートは、クライスラーとフィアットが共同開発した4ドアコンパクトセダンで、2012年デトロイトモーターショーで初めて公開されました。装着されるタイヤは、SOLUS(ソルウス) KH25の225/45R17と205/55R16の2サイズです。

北米では、2006年クライスラーに新車用タイヤを供給し始め、アメリカのビック3であるクライスラー・フォード・GMに新車装着用タイヤとして供給しており、その技術力が認められています。 クライスラーには現在まで、セブリング(Sebring)、ダッジ・ジャーニー(Dodge Journey)、グランドチェロキー(Grand Cherokee)、タウン&カントリー(Town&Country)などに新車装着用タイヤを供給しています。